1 ![]() ![]() そこで、旧工房のミニログが物置になったため不要になったスチール物置に入れてみました。思いっきり廃品利用ですね。物置にはもともと僅かな換気口があるので排気口は設ける必要はなく、最後に工房から出したパイプを吸気口に接続し、雨水が入らないようコーキングして完成です。 ![]() 気になる騒音ですが、かなり静になりました。なんとか許容レベルだと思いますが、もう少しがんばりたいところです。鉄板のビビリ音などが若干あるので、物置内部の隙間に詰め物などをすればさらに静かになるかもしれません。 もう少し検討してみます。 ▲
by turning_wood
| 2017-05-30 22:45
| 工房
|
Comments(0)
昨日、新しい工房が完成しました。
窓枠に合わせてドアも白の予定でした手違いでブラウンに・・・。 でも、そんなの気にならないくらい良い工房になりました。
▲
by turning_wood
| 2017-05-04 21:49
| 工房
|
Comments(0)
▲
by turning_wood
| 2017-04-28 23:05
| 工房
|
Comments(0)
![]() ▲
by turning_wood
| 2017-04-25 23:21
| 工房
|
Comments(2)
基礎、床が出来上がってきました。 基礎の奥に小汚い物置が写ってますが、バンドソー用の青いスタンド、そしてそのスタンドに赤いサンドブラスターが載っているのが見えます。 バンドソーのスタンドは、ミニログではバンドソーにライザーブロックを取り付けたら天井に閊えて使えなかったのですが、新工房では余裕でスタンドが使えるようになります(捨てなくてよかった)。 また、置き場所がなくて工房に置けなかったサンドブラスターも今度は常設できるようになります。 明日から木工事が始まると連絡がありました。 GW中に引っ越しできそうです。 ▲
by turning_wood
| 2017-04-24 23:04
| 工房
|
Comments(0)
![]() ▲
by turning_wood
| 2017-04-12 23:15
| 工房
|
Comments(0)
新工房の工事が17日から始まることになりました。 屋根を残してウッドデッキを撤去し、その跡にウッドデッキにかかっている屋根を少し延長して工房を作ります。3m×4.2mなのでそこまで広くありませんが、今の工房の約2倍の広さになります。も少し広くても良かったのですが先立つものが…、でも木工旋盤+αの作業には十分な広さです。 これで人が尋ねてきてもお茶を飲むスペースくらいは確保できます(笑)。 ▲
by turning_wood
| 2017-04-11 23:03
| 工房
|
Comments(0)
工房の入り口から撮った様子です。休みの日に少し模様替えをしました。
左端に見える木製台は可動式ルーターテーブル兼簡易テーブル、その他は見てのとおりですが、右端の旋盤奥の見えない部分には集塵機、木製サイクロンを設置してます。右手前のバンドソーの後ろには、棚に別のグラインダー、ボール盤を常時使用できるように設置し、その下にたまに使う小型の手押しカンナ、自動カンナが収納されてます。フリースペース確保のため色々工夫したが、これだけ工具がある限り狭い4畳半工房ではこれが限界です。写真で見えませんが天井にも色々ぶら下がってます。使わない工具は屋外の物置に置きたいところですが、錆が来やすいので屋外に出せません。 ![]() 模様替えの後、ボックス作りのための荒削りをしました。 一気に仕上げるよりも、数日でもいいので荒削りして放っておくほうが、かみ合わせの精度が上がります。 ![]() ▲
by turning_wood
| 2009-02-22 23:57
| 工房
|
Comments(0)
1 |
メールアドレス
syurusyuru300
●gmail.com (●を@に書き換えてください) カテゴリ
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||